MENU

カテゴリー

  • 哲学・倫理・宗教
    • 先人の教え
  • 心理・脳科学
  • 情報
    • アフェリエイト
    • データ分析
    • ブログ
    • プログラミング
    • ライティング
    • 仕事効率化
    • 業界分析
  • 数学
  • 経営・マーケティング
    • 考え方

liferidge knowledge

  • ニュース
  • インタビュー
考え方

言葉の意味を理解する~言語の曖昧さが生むコミュニケーションのズレ~

15/09/2021

「コミュニケーション」は、どの業界でも欠かすことのできない能力のひとつです。しかし、コミュニケーションと一言でいっても、時と場合によって求められるものは違います。では、様々な場面で求められるコミュニケーション能力とは、具…

考え方

「やりたいことが見つからない」人が覚えるべきたったひとつのこと~計画的偶発性理論~

06/05/2021

  「好きを仕事にする」 最近よく耳するこのセリフ。情報取得や発信の手段が多様化した現代では、「好きなことを仕事にしたい!」という考え方はどんどん広がっていっているように思えます。その考えを日本で加速させているのは、おそ…

考え方

脳を鍛える最もシンプルな方法~説明力編~

20/06/2021

「説明力がない」 自分でそう感じることはありますか?頭の良し悪しを「地頭が良い」なんて言ったりしますが、地頭が良いと感じる人は、説明する力が非常に長けています。 地頭 一般に知識の多寡でなく、論理的思考力やコミュニケーシ…

情報

マーケティングリサーチ業界とは?

29/08/2021

  皆さん、「マーケティングリサーチ」という業界をご存知でしょうか。 「マーケティング」という言葉はよく耳にしますが、その仕事内容は様々です。 マーケティングリサーチ業界は非常にニッチな業界で、私自身働いてみるまで詳細な…

心理・脳科学

幸福をコントロールするために必要なたったひとつのこと

29/08/2021

  皆さんは、どんなときに幸せを感じますか? ある実験によると、人間の幸福度は50%が遺伝子によって決まってしまうという結果が出ています。 同じ環境下に置かれたとしても、幸せに感じる人もいれば幸せに感じない人もいる。それ…

考え方

情報化社会を生き抜く術〜情報を取捨選択する力〜

20/06/2021

人が1日に触れる情報量は、ここ数十年で飛躍的に伸びています。総務省のデータによると、平成8年~18年の間に情報流通量の数値は530倍にまで膨れ上がっているという結果が出ています。 しかし、私たちの脳はそれら全ての情報を処…

ライティング

ビジネスマンが身につけておくべきメモ術~分かりやすい伝え方を身につける~

29/08/2021

みなさんは「仕事ができる人」と聞いてどのような人を思い浮かべますか? 様々な見解があるとは思いますが、仕事ができる人の特徴として「話がわかりやすい」ということが上げられるかと思います。 何を伝えたいかがはっきりしている …

考え方

社会人が知っておきべきビジネスの世界~自分の身を守る知性を磨く~

20/06/2021

「社会人と学生。一番の違いは何だと思いますか?」 学生時代にこんな質問をした経験がある方も多いかと思います。もし、あなたが今同じ質問をされたら何と答えますか? 「責任感かな」「時間の使い方が変わった」「お金に対する意識が…

考え方

社会人が身につけておくべき考え方〜不満と疑問が知性を作る〜

20/06/2021

平成28年に行われた総務省の社会生活基本調査によると、社会人の平均勉強時間は6分/日という結果が出ています。ただしこれはあくまで「平均値」なので、おそらく1時間以上する人たちと、全くしない人たちで大きく分かれるでしょう。…

プログラミング

IT未経験にオススメのプログラミング言語は?〜Javaの理解が応用できる〜

29/08/2021

今をときめくIT業界。未経験からIT業界に就職、転職する人は増えてきています。需要があるがゆえに人材が足りず、未経験でも簡単に入れるのが現状ですが、勘違いしてはならないのが会社は学び舎ではないということです。 「未経験者…

  • <
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • >

今週のPick up News

最近の投稿

  • 相関関係と因果関係の違いとは?

  • 「問題発見能力」と「問題解決能力」

  • 【読書録】「FACT FULNESS」-ハンスさんから学ぶ、数字を正しく読み解く力-

  • 「コントロールアビリティ」ってなに?~自分をコントロールする力~

  • 【読書録】「取材・原稿・推敲-書く人の教科書-」古賀史健さんの本から学ぶ、ライターにとって大切なこと①

©Copyright2025 liferidge knowledge.All Rights Reserved.